愛媛県は、四国の北西に位置し、瀬戸内海に面して平野が広がり、
瀬戸内海・宇和海には約200 もの島々が浮かぶなど、美しい自然に恵まれています。
みかんをはじめとするかんきつ類の生産地としても有名で、歴史と伝統の息吹が流れる風光明媚な土地柄で人気の県です。
環境豊かな自然と穏やかな気候風土に恵まれた愛媛県だからこそ、恵まれた周辺環境のリズムにすっと溶け込み、
いつも快適で健康と癒やしを与えてくれる自然素材の家が、
あなたの暮らしをきっと豊かにしてくれることでしょう。
木目や節など、木が持つ独特の風合いあふれる内装の家や、健康に優しい漆喰などを使用した自然素材の家。日本古来の伝統工法を生かすとともに、現代的なデザイン・センス、気密・断熱性能といった居住性が昔に比べると格段に向上しています。そんな自然素材の家を愛媛でかなえた人たちのこだわりあふれる住まいをご紹介します。
瀬戸内の地形・地質・気候といった自然環境はもちろん、あらゆる木の特性や魅力を知り尽くしているからこそ実現できる上質な自然素材の家。そんな健康で快適に暮らせる自然素材の家をかなえてくれるのが愛媛の実力派工務店。「自分らしく心地よい自然素材の家」を、それぞれの要望・予算・ライフスタイルなどを考慮しながら提案してくれる心強いパートナーばかりです。
家づくりの検討段階では、リアルサイズでイメージしやすい完成邸をはじめ、住んで何年か経ったOB邸など、できるだけ建物を見学するのがおすすめ。デザインや間取り、室内に漂う空気感や室間温度差の有無など、実際に体感してみることが大切です。気になる見学会やイベントにさっそく参加してみましょう。
近日開催予定のイベント情報です。詳細は各イベントをクリックしてご確認ください。
「自然素材の家」とは、一般的には化学物質を使用せず、無垢材や珪藻土、漆喰といった天然由来の建築素材でつくられた家のことです。良質な木材は調湿機能に優れていることから、高温多湿な日本の気候と相性が良く、断熱性が高いという特徴も持つため、夏は涼しく冬は暖かい室内温度を実現します。また、結露を防ぐことでダニやカビの発生を抑制することができ、「シックハウス症候群」を予防することもできます。
珪藻土や漆喰などの塗り壁は、調湿効果はもちろん防臭効果もあり、快適な室内空間を維持してくれます。こうした「自然素材」は酸化することがないため、メンテナンス頻度が格段に少ないのも特長です。
「県産材」は、生育から加工までその県内で行われた木材のこと。この県産材を使った家づくり「家の地産地消」もにわかに注目を集めています。その土地の気候と風土によって生育した木を使えば、その土地との親和性が高く、気候などによるトラブルも起こりにくいので丈夫で長持ちするという特長があります。また、山の木を伐採・植林することで健全な森林環境が守られ、水害や土砂崩れなどの災害を防ぎ、ふるさとの安全・安心な環境づくりにも貢献できます。
価値あるスギ・ヒノキが育つ林産県・愛媛。
愛媛県にはスギやヒノキが豊富に植生しており、スギ・ヒノキ素材(丸太)の生産量は全国上位で、これらを加工した製材品もトップクラスの出荷量を誇る林産県です。「地産地消」が今や食だけでなく、家づくりでも叫ばれている中で、愛媛県では地元の木を活用する取り組みも進んでおり、県産材をはじめとする自然素材の家もじわじわと人気が高まっています。ふるさとで育まれた木を使った家は、健康で快適なのはもちろん、地域独特の気候風土にもなじみやすく、末長く住むことができるという魅力があります。また、木材を利用し、森林を適切に管理されていることは、土砂崩れなどの災害を抑えるとともに、水源を豊かにし、人の心を癒やすなど、安全・安心な愛媛県の環境づくりにもつながっています。【SETOUCHI MINKA 編集部/重定 桃子】