SETOUCHI MINKA

【瀬戸内の名道】愛媛県の山岳ドライブルート。

「百名山」「百名勝」「百名瀑」…日本全国に多彩なジャンルの百傑が存在する中、「日本百名道」「日本の道100選」といった道のベスト100も存在することをご存じだろうか。瀬戸内の各県にも「名道」の称号にふさわしい珠玉の道が数多く走っている。愛媛県にも一度は訪れてみたい美しい名道が数多く存在。今回は、西日本最高峰・石鎚山をはじめとする四国山地の雄大な自然を堪能できる、愛媛県のとっておき山岳ドライブルート4路線を走ってみた。

<取材・写真・文/鎌田 剛史>

この記事を書いたのは…
瀬戸内民家シリーズの雑誌表紙

瀬戸内海沿岸の岡山・広島・山口・香川・愛媛・兵庫各県で家づくりを手掛ける腕利き工務店の情報に加え、瀬戸内の自然や気候風土、歴史、文化といった、瀬戸内で暮らす魅力を発信しています。さらに詳しく>

①石鎚スカイライン(愛媛県道12号 西条久万線)

西日本最高峰、愛媛県にある石鎚山の南側を走る全長約18㎞のドライブウエー。清流・面河川が流れる美しい渓谷・面河渓入口の関門から、遙拝殿のある「土小屋」まで一気に駆け上がるルートだ。開通当初は有料道路だったが1995年に無料開放された。路線のほぼすべてが石鎚国定公園の指定地域内を走っており、人間の手が入っていない雄大な自然に出会える。

石鎚の大自然を全身で感じられるネイチャー・ロード。

石鎚山のふもとに展開する四国最大の渓谷「面河渓」。いたる所に断崖が突出し、清冽な流れを取り巻く雄大な大樹海は見ごたえあり。
面河渓入口となる関門の手前から右折し「石鎚スカイライン」へと入る。
「石鎚スカイライン」の入場ゲート。通行時間は季節により異なり、時間内にゲートを出ないと閉じ込められてしまうので注意。なお、12月~3月にかけての冬季期間は全面通行止に。
山頂まで登り坂が続く。徐々に移り変わっていく景色に目を向けながら、峠道のドライビングを心行くまで満喫したい。
沿線には小さな滝や小川が流れており、石鎚の豊かな自然に癒やされる。

荒々しくそびえ立つ霊峰を眺めながら、ツイスティな山道を駆け上がる。

路線が木々に囲まれた森林を抜けるようなレイアウト。石鎚山をじっくり眺めながら運転できる区間はあまり長くないが、雄大な石鎚の自然に抱かれた森林浴ドライブをたっぷりと楽しめる。
ほぼ全線にわたって曲がりくねった道が続くので、脇見運転やスピードの出しすぎには注意して走行しよう。
ルート周辺は新緑・紅葉の名所としても知られ、それぞれのシーズンには大勢の人たちがドライブに訪れる。
荒々しい山容でそびえ立つ石鎚山。最も高い地点が天狗岳だ。石鎚神社の奥宮「頂上社」がうっすらと確認できる。
道中に石鎚山の南尖峰を望める絶景スポット「長尾尾根展望所」がある。
「長尾尾根展望所」からは、石鎚山南壁に抱かれた名瀑「御来光の滝」も遠望できる。
展望所からはどの方向を向いても雄大な景色が広がっている。石鎚山に連なる四国山地の山並みも見渡せる。

冠岳トンネルを抜けると、石鎚山の最高地点「天狗岳」の雄大な姿がお目見え。ゆるやかなワインディングが続く道沿いには、所々に小さな滝が流れており、大半の区間が木々に囲まれた森林を抜けるようなロケーション。石鎚山周辺の自然を五感で感じる爽快なネイチャー・ドライブを楽しめる。道中の「長尾尾根展望所」では、「日本の滝百選」のひとつにも選ばれている名瀑「御来光の滝」を遠望できる。

終点の「土小屋」でドライブの疲れを癒やして。

「石鎚神社」は、山麓にある「本社」と、山腹にある「成就社」、山頂の「頂上社」、そして1971年に建立されたこの「土小屋遥拝殿」から成る。
「土小屋」には駐車場や食堂などがあり、運転の疲れを癒やせる。シーズンには登山愛好家やドライブ・ツーリングに訪れた人たちで混雑する。
「土小屋」付近の標高は1,492m(いよのくに)。
石鎚山山頂への登山道「土小屋コース」の出発点もある。
売店ではイノシシやシカなどのジビエフードが味わえる。

走りごたえのあるワインディングを完走した場所にある「土小屋」。眼前に雄大な佇まいを見せる石鎚山、遠方の瀬戸内海、東に目を向ければ、緑の笹原が美しい瓶ヶ森も望める絶好のスポット。疲れた身体を癒してくれる食堂&売店もある。

石鎚スカイライン(愛媛県道12号 西条久万線)

【アクセス】松山道松山ICから国道33号、県道12号経由で約60km
【所在地】愛媛県上浮穴郡久万高原町など 通行時間:4/1~28/7:00~18:00、4/29~5/31/7:00~19:00、6/1~30/7:00~20:00、7/1~10(お山開き期間)/4:00~20:00、7/11~8/31/7:00~20:00、9/1~11/30/7:00~18:00、12/1~3/31まで冬季閉鎖 通行無料
【問い合わせ】0892-21-1192(久万高原町観光協会) https://kuma-kanko.com

②四国カルスト公園縦断線(愛媛県道・高知県道383号)

山口県の秋吉台とともに日本三大カルストの一つに数えられている四国カルスト。愛媛県と高知県をまたぐ標高1,000m~1,500mに広がるカルスト台地の尾根沿いを走る「四国カルスト公園縦断線」は、まるで雲の上を走っているような感動を味わえる「天空の道」として人気のドライブコースだ。

どこまでも続く青空と大草原が織りなす絶景を眺めながら爽快ドライブ。

広大な草原には牛たちが放牧されており、ゆっくりと時間が流れる牧歌的な風景に心が和む。
車窓から白い石灰岩がヒツジの群れのように見えるカレンフェルトや、すり鉢型の窪地ドリーネなど、カルスト台地特有の景色を堪能できる。
路線は、愛媛県と高知県の県境にまたがる尾根沿いに延びている。
四国山地の壮大な山並みも見ごたえ満点。
のんびりと草を食む牛たちにも間近まで近づける。

晴れた日には周囲に広がる四国山地の眺望が素晴らしく、タイミングや気象条件に恵まれれば、満天の星空や幻想的な雲海も拝める。放牧された牛たちがのんびりと時を過ごす牧歌的な雰囲気に心和ませながら、大草原に延びる一本道を走るドライブは気分爽快だ。

豊かな自然を全身で体感できるスポットもいっぱい。

「日本のスイス」とも称される見渡す限りの広大な牧草地。牛舎や風力発電の風車がアクセントとなり、牧歌的な美しいロケーションを生み出している。
四国カルストの西端に位置する「大野ヶ原」にも足を延ばしたい。
高台に広がる「源氏ヶ駄馬」からは、素晴らしい景色を望める。
「大野ヶ原」の周辺は、牛舎やサイロなどが立ち並ぶ酪農地帯。ペンションや飲食店もあり、観光地としても人気のエリア。
四国カルストの中央部に位置する「姫鶴平」には、宿泊施設やキャンプ場などが整備され、行楽シーズンには大勢の人でにぎわう。
四国カルストでも屈指のビュー・スポットとして知られる「五段高原」付近。四国山地の大パノラマや、放牧されている牛の群れを眺めながらのんびりとドライブを楽しめる。
深い自然林の中を進む遊歩道なども整備されている「天狗高原」。

緑の大草原に白い石灰岩が散りばめられた四国カルストを貫く路線沿いには、四国カルストの観光拠点になっている「姫鶴平(めづるだいら)」をはじめ、絶好のビュー・スポットとして人気の「五段高原」、四国カルストで最も高い場所にある「天狗の森」の麓に広がる「天狗高原」など、立ち寄りたいスポットも豊富。車から降りて周辺をゆっくりと散策しながら、高原の豊かな自然で心も体もリフレッシュできる。

四国カルスト公園縦断線(愛媛県道・高知県道383号)

【アクセス】松山道松山ICから国道33・440号、県道383号経由で約75km
【所在地】愛媛県上浮穴郡久万高原町など 24時間通行可能 通行無料 12月~3月上旬まで冬季閉鎖
【問い合わせ】0892-21-1192(久万高原町観光協会) https://kuma-kanko.com

③別子ライン(愛媛県道47号 新居浜別子山線 周辺)

「別子ライン」とは、愛媛県新居浜市の国領川上流部の渓谷の名称で、この地域を走る県道47号のことではなく、河川を中心とした周辺一帯を表す。生子橋から上流にある河又地区周辺までの約10kmにわたり、変化に富む無数の巨岩と清らかな川が流れる美しい風景が続く。

四季折々の渓谷美が楽しめる景勝地を優雅に走る。

山深い渓谷に突如現れる巨大な人工建造物「鹿森ダム」。新居浜市内の工業用水確保と発電、国領川の氾濫調整を目的として1962年に竣工した。
延長約10kmの渓谷景勝地「別子ライン」は、国領川に架かる鮮やかな朱色の「生子橋」からスタート。
国領川沿いに県道47号が走っており、車窓から美しい景色を眺められる絶好のドライブコースとして人気。
「鹿森ダム」正面には、ダイナミックなループを描く「青龍橋」がそびえ立つ。
紅葉の名所としても有名な「遠登志渓谷」には、 かつて人口3,000人の鉱山町だった東平地区へ向かうために架けられたという明治時代の鉄橋「遠登志橋」が現存している。

「別子ライン」という愛称は、ドイツを流れるライン川の渓谷美にあやかって名付けられたといい、春の桜、夏の深緑、秋の紅葉と、四季折々の渓谷美を楽しめる人気景勝地だ。ルート上には「遠登志(おとし)渓谷」や「鹿森ダム」など見どころスポットが点在している。

日本が近代化の道を猛進した時代の息吹薫る「別子銅山跡」へ。

標高約750mの山中にある東平地域には、別子銅山の産業遺産群が現存しており、その光景は「東洋のマチュピチュ」とも呼ばれている。なお、東平に至る山道は道幅が細く険しいので運転には注意。さらに12月~2月の冬季期間は通行止めになるため、同所の見学はできない。
「マイントピア別子」は、復元された鉱山鉄道に乗ったり、当時の坑道を見学したりできるテーマパーク。温浴施設の「別子温泉」や、子どもが遊べる「あかがねキッズパーク」などもあり、家族で楽しみながら別子銅山の歴史を学べる。
「マイントピア別子」の本館がある「端出場(はでば)ゾーン」には、この場所に銅山採鉱本部があった時代の産業遺産が数多く遺されている。
本館「端出場ゾーン」を出て県道をしばらく南下していくと、「東平(とうなる)ゾーン」へと続く山道の入口が現れる。
花崗岩のレンガで造られた重厚な建造物の「貯鉱庫跡」。山から運ばれてきた鉱石を一時的に貯蔵する施設として使用された。
広いゾーン内には歴史の風格漂うレンガ造りの頑強な施設跡が点在。別子銅山の往時の繁栄ぶりを今に伝えている。
「小マンプ」と呼ばれたトンネルも現存。中には鉱山運搬に使われた数々の機材が展示されている。
赤レンガ造りの「第三変電所」は、廃墟となった館内も見学できる。
鉱石を運搬する主要な坑道だった「第三通洞」。

県道沿いにある「マイントピア別子」は、かつて日本三大銅山のひとつだった別子銅山の跡を活用した観光施設。本館のある「端出場(はでば)ゾーン」には、渓谷を渡る鉱山鉄道や巨大な観光坑道があるほか、砂金採り体験施設や温泉、レストランなどが整備されている。同ゾーンから約11km離れた所にある「東平(とうなる)ゾーン」にも産業遺産群が多数残っており、大自然の中で年季の入った石垣やレンガの建物が佇む光景は「東洋のマチュピチュ」とも称されている。

「マイントピア別子」について詳しくはこちら

別子ライン(愛媛県道47号 新居浜別子山線 周辺)

【アクセス】松山道新居浜ICから県道47号経由で約5km
【所在地】新居浜市国領川生子橋~河又 24時間通行可能 通行無料
【問い合わせ】0897-65-1261(新居浜市運輸観光課) https://www.city.niihama.lg.jp

④法皇スカイライン(四国中央市林道 法皇線)

「法皇スカイライン」は、愛媛県四国中央市の南部を東西に連なる法皇山脈の尾根を走る全長約8㎞の山岳道路。元々は送電用鉄塔の建設道路だったものだとか。ルート沿線にある「翠波高原」は、春の菜の花と夏の早咲きコスモスが丘陵を鮮やかに彩る光景が人気の観光スポット。隣接する標高892mの「翠波峰」からの眺望も素晴らしく、瀬戸内海から雄大な四国山地まで360度の大パノラマが楽しめる。

古代準平原の名残をとどめた「翠波高原」で絶景を堪能。

「翠波高原」にある展望台からの素晴らしい眺望。法皇山脈から四国山地まで雄大なスケールの大パノラマが一望できる。
国道319号の法皇トンネルを抜けてすぐの道に入り、まずは「翠波高原」を目指して山道を上っていく。
標高が上がるにつれ、周囲に見晴らしの良い景色が広がっていく。
「翠波高原」周辺は積雪の多い地域。冬季に訪れる際には十分注意を。
最高地点となるのが標高892mの「翠波峰」。付近には駐車場や展望広場、遊歩道などが整備されている。
展望広場にはテーブルやベンチもあり、屋外でのランチも楽しめる。
翠波峰西峰からの景色。北側には四国中央市や新居浜市など、瀬戸内海沿いの市街地を見下ろせる。
翠波峰の西峰展望台までは駐車場から徒歩で約15分。
西峰展望台からは、雄大な四国山地や金砂湖を一望。

スタート地点となる「翠波高原」は、標高892mの翠波峰を中心とした約100haの高原で、春には黄金色の菜の花、夏から初秋にかけては可憐なコスモスの花で覆い尽される人気スポット。瀬戸内海の島々や四国山地の雄大な山並みを見渡せる眺望の良さも魅力だ。

うっそうと茂る木々に覆われた“沈黙の林道”。

陽光にきらめく残雪が美しい早春の「法皇スカイライン」。法皇山脈の尾根を走る、静寂に包まれた大自然のワイルド・ロード。
翠波高原の山頂駐車場の横からスカイラインが始まる。
訪れたのは3月上旬。まだまだ雪が残っていた。タイヤチェーンを装着し、雪化粧した山道のドライブにLet’s Go!!
道の周りは深い森に囲まれ、展望は良いとはいえない。所々にある木々の切れ目から穏やかな瀬戸内海が顔をのぞかせる。
山の中を狭い舗装道路が延々と続く。まさに大自然の中にひとりぼっち。雪とカーブに細心の注意を払いながら、慎重にハンドルを握る。

ルートの道沿いにはうっそうとした木々が茂っており、スカイラインの名が冠されているもののあまり爽快な眺望は望めない。だが、大自然とふれあう森林浴ドライブの行き先にはぴったりの道だろう。道幅が狭くヘアピンカーブが多い道をひたすら進み、土佐北街道の「堀切峠」を越えると道は下りになり、やがて四国中央市街地に至る。冬季は凍結や積雪のため通行困難になることもあるので、タイヤチェーンを携行しよう。

法皇スカイライン(四国中央市林道 法皇線)

【アクセス】松山道三島川之江ICから国道11・319号経由で約26km
【所在地】愛媛県四国中央市金砂町など 24時間通行可能 通行無料

【問い合わせ】0896-77-5003(四国中央市観光協会) http://www.shikochu-kankou.jp

【番外編】UFOライン(いの町道 瓶ヶ森線)

「四国の屋根」とも呼ばれる四国山地・石鎚山系の標高1,300m~1,700mの尾根沿いを、全長約27kmにわたって縫うように走る高知県いの町の町道。道の正式名称は「いの町道瓶ヶ森線」だが、地元では「UFO(雄峰)ライン」「瓶ヶ森林道」の呼び名が一般的。「石鎚スカイライン」の東側に位置し、同道終点の「土小屋」からもアクセスできる。西日本屈指の絶景ドライブコースとして人気を集めており、太平洋から瀬戸内海まで一望できる大パノラマが広がる光景は、まさに一見の価値ありだ。

四国山地の名山「瓶ヶ森」へと続く尾根から眺める感動のパノラマ・ビュー。

ルートのハイライトとなる絶景区間。笹原が生い茂る尾根を貫く道は、まさに「天空の道」の呼び名にふさわしい。
国道194号の「寒風山トンネル」を抜け、「UFOライン」の看板から
山道へと入る。急坂のワインディングロードをひたすら上っていくと、「笹ヶ峰」をはじめとする高山の美しい姿が目に入ってくる。
「UFOライン」の起点。ゲートを越えてすぐ右手には「寒風山」の登山口がある。周辺には駐車場や休憩所も完備されている。
道中には年季の入ったレトロなトンネルも点在している。道幅が狭いので、対向車が見えたら譲り合いながら走行しよう。
四国山地の中でも名山のひとつに挙げられる「瓶ヶ森」の頂上付近に
向かって延びる道。春のアケボノツツジやシャクナゲ、夏の新緑、秋は見事な紅葉と、季節ごとに違った絶景を楽しむことができる。
ルートは険しい山肌を削るように走っている。道幅が狭く停車帯も少ないので、対向車と離合する際には十分注意を。
緑の美しい広大な笹原や、はるか向こうまで続いている雄大な四国山地など、感動的な絶景が連続。

周囲には視界を遮るものが一切なく、壮大なパノラマ・ビューが続く。晴れた日には石鎚山、瓶ヶ森、伊予富士をはじめとする雄大な山々のほか、瀬戸内海から太平洋まで一望できる。

霊峰・石鎚山の雄姿を望みながら森林浴ドライブを満喫。

「瓶ヶ森」の登山道口を越えた辺りからは、西日本最高峰「石鎚山」の雄大な山容を望みながら走る。
沿道から周辺の山々への登山道にも入ることが可能。四国山地ならではの大自然を満喫できる。
路線を走っていると道沿いに現れる「吉野川源流の碑」。
「四国のパノラマ台」とも称される名山「瓶ヶ森」。沿道には山頂へ向かう登山道入口のほか、キャンプ場もある。
荒々しい山容を見せる石鎚山。
高知県いの町と愛媛県西条市の間にある「よさこい峠」。同所には「伊予と土佐 かたみに越えん この峠 スカイラインの はじまりとせむ」という歌が彫られた石碑がある。周辺には広大なブナ林が広がっている。
「UFOライン」の終点は石鎚山の「土小屋」。そこから「石鎚スカイライン」で下山すれば、一気に2つの名道を走破できる。

車道沿いの散策もここを訪れる醍醐味の一つ。伊予富士、東黒森、西黒森の頂上へ向かう登山道や、よさこい峠周辺のブナの巨木林などを歩いて散策するのも一興。豊かな植生や清々しい木漏れ日を堪能できる癒やしの空間だ。

UFOライン(いの町道 瓶ヶ森線)

【アクセス】石鎚スカイライン経由、もしくは松山道いよ西条ICから国道11号・194号経由で約25km
【所在地】高知県吾川郡いの町 24時間通行可能 通行無料 12月~3月上旬まで冬季閉鎖
【問い合わせ】088-893-1211(いの町観光協会) https://www.inofan.jp/spot

愛媛県のおすすめシーサイド・ドライブルートはこちら

登ってみたい!愛媛県の名山ガイドはこちら

瀬戸内の自然・文化・歴史・家づくりなど、地元情報が満載!
瀬戸内の新しいカルチャー&ハウジングマガジン!!
「SETOUCHI MINKA LIVING with NATURE 瀬戸内の自然と暮らす。」をチェック!

「SETOUCHI MINKA」の取材風景や本誌未掲載写真、メーキング動画などをInstagramで公開中!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f646757ae2047b5e17da27ceb2017438-1024x230.jpg

トップページに戻る